おみせコラム 臭いが気になる爬虫類の床材にネイチャーランドを使用してみた 生きた脱臭マット!NEWネイチャーランドNEW ネイチャーランドはP2さんの天然土で作られた床材で、小動物や鳥類、爬虫類などに使用できます。この床材はバクテリアの働きで排泄された有機物質を分解し、脱臭の持続性があるので長期間使用できる床材で... 2022.11.26 おみせコラム爬虫類・両生類
DIY・修理 池用ろ過機 湧清水(わきしみず)の修理をしました お客様から池のろ過器から異音がすると連絡がありました。点検に行ってみると音はしていなかった、手動で運転→撹拌→排水と動かしてみると撹拌時に異音が出る。下に潜って確認してみる撹拌ユニットのシャフトが錆びついてVベルトが空回りしている音でした。... 2022.08.23 DIY・修理おみせコラムアクアリウム
おみせコラム ADAの虫音(過去商品)で鈴虫を飼育 できれば繁殖 2000年ごろの懐かし商品・ADAの虫音発売は2000年頃だったでしょうか?えっ22年も前になるんですね。アクアデザインアマノさんにネイチャービオトープというカテゴリーがあり、陶製の容器や田園、湿原、里山など容器とソイル、水生植物とメダカが... 2022.08.20 おみせコラム懐かし昆虫
アクアリウム GEX picoroka ピコロカを使って小さな滝を作る 新商品ピコロカは超小型の底面フィルターGEXさんから新商品ピコロカの案内があって、何か面白い使い方がないかなと考え小ささを生かして超小型の滝のあるテラリウムを作ってみました。使用したものGEX ピコロカゼンスイ ビオシスカミハタ 液状接着剤... 2022.08.09 おみせコラムアクアリウム植物・コケ・水草
おみせコラム 【バージョン3】改良版!カエルテラリウム1号をリニューアル ツノガエルテラリウムのお悩み前に作ったツノガエルテラリウムですが、やはり植栽スペースに入ったりレイアウトを壊していくのでもう少し植栽スペースに段差をつけて侵入出来ないように改良してみます。ぎょえんちゃん居心地の良い場所を探して移動するので、... 2022.07.29 おみせコラム植物・コケ・水草爬虫類・両生類
おみせコラム 【懐かしグッズ】お気に入り廃盤商品【レトロアイテム】 店長お気に入りは廃盤になる件ペットスペースぎょえんには、毎日のようにかわるがわる、いろいろなメーカーさんの新商品の情報がやってきて、開発の拘りや同価格帯の他社製品と比べてどうなのかという説明も直接受けます。商品を比較するにはとても恵まれた環... 2022.07.15 おみせコラムつぶやき懐かし
おみせコラム 手のひらサイズの超小型水槽で簡単にブセテラを作る 小さな小さなテラリウムを作る超小型水槽を使用して、簡単なブセファランドラテラリウムを作ってみました。こちらの水槽は「水作コレクションケースS」として単品で売っているものですが、「ほとりえ グリーンカーペットキット S」についている水槽も同じ... 2022.07.08 おみせコラム植物・コケ・水草
アクアリウム お気に入りの六角水槽でアクアテラリウムを作る 凄く良いのに使い道が無かった水槽かなり前のコトブキ工芸さんの六角水槽、水槽台もかっこよく大変気に入って手に入れたのですが、これといった使い道が無く自宅で眠ってました。当時はこの水槽に見合う照明がなかった。水草水槽として使う場合幅が約360m... 2022.07.01 おみせコラムアクアリウム植物・コケ・水草
アクアリウム 【2022年度】 ボウフラ駆除!ベタの屋外飼育 屋外に出す時期に迷う今年も夏の間、屋外の水容器でベタを飼育することにしました。朝夕の冷え込みがあり最低温度も20℃を切っているのでまだ少し早いかなと入れる時期を考えていました。昨年と一昨年の屋外飼育の様子はこちらから水温を測ってみるランチュ... 2022.06.28 おみせコラムアクアリウム
おみせコラム アクアテラ水槽クリスタルガーデンで苔のテラリウムを作る アクアテラ用水槽(クリスタルガーデン)を使って苔テラリウムを作ってみた。アクアシステムさんのクリスタルガーデンですが、店内の展示で何度かリニューアルしながらアクアテラリウムを作ってきましたが、今回は水を入れずに苔を使ってテラリウムを作ってみ... 2022.06.10 おみせコラム植物・コケ・水草
おみせコラム 多目的育成ライト ビオシス/BIOSISで熱帯植物テラリウムを作る 自宅の仕事スペース横に癒し空間をつくる自宅へ帰ってからPCでの仕事をすることが多いので、その横に少し癒やしスペースがあればと思いテラリウムを置くことにしました。店内の在庫整理と使わなくなった展示品を自宅へ持ち帰っていくつか設置しようと思いま... 2022.06.03 おみせコラム植物・コケ・水草
アクアリウム 【改造】店で使用しているボトムクリーナーのカスタマイズについて 店舗では水作プロクリーナーを使用してます。皆さん、水替えはどうやってされていますか?いろいろな方法がありますが、当店では効率や安全性を考えて、「水作 プロクリーナー」や「水作 プロホース」を使用して水替えを行っています。お魚や砂利はそのまま... 2022.05.27 おみせコラムアクアリウム懐かし
おみせコラム 【改良版2.0】カエルテラリウム改良バージョン 前回作の背面が気になって改良を試みる前に作ったカエルテラリウムですが、出来上がってみると背面をガラスのまま残したのが気になります。そこで今回は植えれる君&造形君で背面を作ります。前回つくったカエルテラリウムはコチラ動画付きで作り方を紹介した... 2022.05.12 おみせコラム爬虫類・両生類
アクアリウム 試行錯誤中!レイアウト水槽の小型魚の撮影に使うレンズを考える 秘書ねずみ君普段Instagramでアップしている写真に使用している機材の紹介や、所有しているものを工夫して使っていることをアピールするコラムになっております。鯉科小型魚が発色してるので撮影しましたレイアウト水槽のミクロラスボラ・ハナビとミ... 2022.05.03 おみせコラムアクアリウム写真
アクアリウム キラキラ!お目出度いゴールデンなレイアウト水槽で魚を飼う お正月用のめでたい感じを目指しましたお正月用にと思って考えていたのですがパーツが集めきれずに遅れたレイアウトです。おめでたくゴールドをイメージしたレイアウトを目指します。ぎょえんちゃん去年の正月に作ったレイアウトですよね??秘書ねずみ君ブロ... 2022.03.22 おみせコラムアクアリウム
おみせコラム 【金魚コラム②】金魚の品種がややこしい件■輸入金魚のネーミングがよくわからない… 金魚のややこしい品種たち江戸錦、キャリコらんちゅう、トリカラーらんちゅうまずはこの3種です。僕的な解釈としては、江戸錦は国産の個体のような浅黄ベースに赤と黒の模様が入るもの?と言ってしまえばキャリコらんちゅうもそうなってしまう。じゃあ逆にキ... 2022.03.04 おみせコラム金魚
おみせコラム 【①出目金編】金魚の種類についてあれこれ【思い出話】 過去画像の整理をしています以前から撮りためている画像がかなりの数になってきたので主だったものを残して整理しています。ついでに過去入荷個体のギャラリー的なものを作りながら今後の仕入れに役立てたいと思っています。気になる金魚がいたら、「ブログに... 2022.01.18 おみせコラム金魚
おみせコラム ピンポンパールについて。おすすめの餌について。 久々に、なかなか良いピンポンパールが入荷してます。このところ何度か輸入のピンポンパールを仕入れてみましたが、納得のいく子達が来ませんでした。 国産のピンポンパールもお手頃なものは、悪くはないんだけどそれなりで、良い個体になると価格もそれなり... 2022.01.11 おみせコラム金魚
おみせコラム 【コケリウムDIY】苔盆に底面フィルターを組み込んで自動給水機能をつけてみた 完成品はコチラ以前作った反省を踏まえて…苔テラリウムのリニューアル前に作ったニッソー テーブルアクア 和 碧器を使ったコケテラリウムですが、乾燥が激しく上部の苔がすぐに乾燥してしまうので水を送れるようにしてみます。急におもいついていきあたり... 2021.11.10 おみせコラム植物・コケ・水草
おみせコラム ニッソー テーブルアクア グラスキューブセットの水槽とジャングルベースを使ったミニ・コケテラリウム 用意した物Checkニッソー テーブルアクア グラスキューブセット(水槽のみ使用)ADA ジャングルベースADA ジャングルソイル流木(水槽に合う大きさのもの何個か)植物(ブセファランドラ、ハイグロフィラ、ピンナティフィダなど)コケ(ホソバ... 2021.11.02 おみせコラム植物・コケ・水草