③脳梗塞で入院しました。

食事療法を頑張ってきたけど。。。

僕は普段から血圧が高くコレステロール値も標準範囲内ですが悪玉の値が高い
でも以前から食事療法したりダイエットすると正常に戻るし、逆に胃を悪くして激痩せしたり、ひどい下痢なんかすると正常値に戻る(笑)大腸癌で入院中も血圧はずっと正常でした。
血圧は出来るだけ毎朝夕測るようにしてるのですが、ここのとこだんだん下がってきてたので安心していました。
ちゃんとすれば改善するよという気持ちがだめですね。
もう諦めて薬飲みます。

お店のお客様の反応

店の方でも常連のお客様には妻が話してるみたいです。大腸癌の時は仕事関係含め近い家族以外にはしらせてないのですが、今の時期だまって長期休んでるとコロナではないか?とか思わせてしまうとお客様に感染などの心配もおかけすると思いそうさせていただきました。

お客様にこの話をすると結構皆様色々とあるみたいで親しみを感じますといっても病気つながりでは感心しませんが……
健康そうな方でも色々あるんですね。

②脳梗塞で入院しました。

異変に気づくのが早くてよかった

入院5日目に書いてます。
今回ここまで軽症?ですんだのは
周りの方たちの対応が早かった事。
自宅の近くに良い病院があったこと。
それと当日の朝二度寝せず下に降りて妻に声をかけたこと。
もしあのまま寝てたらきっと手遅れになってたでしょうし、一人暮らしで話す相手がいなければ気付いてなかったかもしれません。
お一人の方も毎日朝起きたら何か言葉を発してみるといいと思います。50音とか……

体調の方ですが、久々(大腸癌以来だから6年ぶり)のゴールデンウィークでほんと妻と娘、スタッフには大変な迷惑をかけますが、快調です。病気なんだから快調はおかしいか?

普段からの足の疲れや寝不足も解消されて病院食でのダイエットもできるし、もちろん病気になったことは良くないし、お客様ふくめ周りの人達にはひじょうに心配とご迷惑おかけしてますが、僕にとっては良かったのかな?とプラスに考えています。

初日から3日めの、お風呂・トイレ・リハビリ

入院初日の昼食から食事も自分で取れてますし、2日目からベッド上でのリハビリ、3日目からはトイレまでの歩行が許可されました。

それとお風呂(シャワー)も
これがまた……
呼ばれて車椅子でシャワー室にむかう
前に二人入っておられたのですが
見てたらみんな椅子に素っ裸(当たり前)で並んで介護士の方に洗ってもらってます。若い女性の介護士もおられてこれは恥ずかしいなあと思って見てました。自分の番が来たらその若い女性の方が来てこちらに座ってくださいと椅子に案内される。こちらがシャンプーでこちらがボディーシャンプーです。ホッ……自分で洗うんや(笑)でも危なくないか横でじっと見てられましたが……
手足に障害が出たりしたらお風呂もこういう事になるんですね。退院してからは家族に負担もかかるんだと……
もう二度とこんな事になってはいけないなぁと反省。

私事ではございますが今後少しでも皆様の参考になればと思い書いております。

脳梗塞で入院しました。

倒れる当日の様子

実は先日から脳梗塞で入院しています。

14日の水曜日の朝目が覚めてスマホを触ってました。 ちょっと手に違和感があってしびれるような感じと思ったところに指がいかない、寝ている間に手が身体の下敷きになってしびれてるんだろう程度におもってました。 今日は休みだしもう一回寝ようと思ったのですが、眠いのだけど目が冴えて眠れない しばらく横になってましたが、今晩早く寝ればいいし起きることにして一階のリビングに降りました。

台所にいた妻に「おはよう」と言うつもりが???えっ…… ろれつがまわってない(汗)妻に話そうとするのですが何言ってるかわからない。

おかしいと思った妻が娘を呼ぶ こういう時の娘は非常に役に立つ まず、お客様で主治医の先生に妻が連絡、娘は救急車を呼んでいる。 とりあえず時間が大事なので近くの病院に運んでもらったほうが良いと言われました。

その間にパジャマを着替えてお出かけ用(笑)に着替える。←これは実際はパジャマのままの方が良かったかも……

救急車到着

救急車の音を聞いて靴を履いて自分で外へ出る。救急隊の方に「本人です」と

救急車の横まで歩いてそこでタンカに乗せられる。ベルトで固定されて救急車の中へ、そこで色々質問と診察がありそのあいだに病院が決まる。自宅から10分程度の病院。

妻と娘が同乗して病院へむかう。 救急車の乗り心地は意外と悪い。 小学校のころEXPO70大阪万博で食中毒を起こした時に乗ったのですが、あまり記憶にはありません。

しかし意識がしっかりしてるから不思議な感じです。話す以外は全く正常、ほんとに脳梗塞なのか?とか思いながら病院へ向かう。

病院到着

救急センタードラマでよく見るあれです。何人もの医師の方がテキパキと処理していく。簡単な検査で脳梗塞だと思いますと言われる。 やっぱりそうだったんだ…… まず考えるのが自分の事より店の事どうしよ…… 妻はすごく心配そう、娘は冷静に医師の話を聞く。

点滴、CT、MRI、レントゲンなど一通りの検査を終えて結果はやはり脳梗塞。

緊急入院です。そのままSCU脳卒中集中治療室に入院となりました。

現在の状況

ベッド上で安静動けません、トイレは尿瓶です。 すぐに「大きい方はどうするんですか?」と質問してしまいました。 差込式便器というのがあるそうですが名前を聞いただけで引いてしまいます。 実際便意があってもいざ使用すると出ない方もおられるようです僕も動けるようになるまで我慢できればそうしよう と思いました(笑)

今はトイレへの歩行は許可がでて この文章を打てるくらい回復しております。

新義真言宗 総本山 根來寺

今日は和歌山県の根来寺にお参りに行ってきました。

平日にも関わらず駐車場がいっぱいです。

周りは桜が多く花見の方が多く露天なども出て賑わっています。

普段から人混みが苦手で桜の季節は桜を避け、紅葉の季節は紅葉を避け

出来るだけ空いたところを狙って行くようにしてるんですが、ちょっと予想外でしたが、

お寺の方へ入る人たちは少なく山内は空いていてゆっくりできました。


FUJIFILM X-T4 XF10-24mmF4 R OIS

お寺の桜のピークは過ぎていたようです。

大伝法堂から大毘廬遮那法界体性塔、大師堂、覚鑁上人の御廟所をまわり光明真言殿〜名草御殿で庭園を眺めながら長い時間座ってボ〜としていました。

定休日は毎週夫婦でお寺へ行って癒やされています。

フィルムカメラ

デジタルカメラは進化著しく次から次に新機種が出てくる。
古いからと言って使いものにならないということはないのですが、
高感度画質が良くなったとか、AFが早くなった追従が良くなったなど購買欲をそそるような情報が入ってくる。
結局最高機種いわゆるフラッグシップを買ったところで数年後には下位機種に追い越されたりする。
ですので僕の場合、価格が落ちてきた型遅れの機種を中古で購入して下取り価格が落ちる前に下取りに出して
その時点で価格が下がってきた少し新しい機種の中古を買うというのを繰り返している。
中古で購入するのは新品で買っても一度使えば中古になって売るときは同じ価格になってしまうからです。

でも、ホントはこういう機械ものはお気に入りをずっと使い続けたいですよね
そこで最近はフィルムカメラを使ってます。

中途半端に古いものは電子部品を使ってたりするので故障するとアウトです。
もっと古いものなら完全機械式ですので壊れてもなんとか直せます。(と思います)

デジカメは現在PENTAXのKPを使ってるのでフィルムもPENTAXがいい。
M42マウントのレンズならアダプターを使えばデジタルのKPでも使えるし
タクマー、ツァイス、ロシアレンズ、フジノン、リケノンなどたくさんの魅力的なレンズがあります。
ということでSPを探してたのですが、
この後付の露出計のカッコよさ(写真参照)に惹かれてより古いS2にしました。
このカメラ1959年発売なんですね…2才年上です。
露出計も初期の丸型と改良型の角型があるのですが、丸型にこだわりました。
この丸型は欠点があってカメラの軍艦部に傷がついてしまいます。
露出計がこわれてもつけたままにすると思うので傷覚悟で取り付け→やっぱり傷が付きました。

SPもS2も撮影に関係する部分は機械式なので露出計が壊れても写真は撮れます。
最近露出計のスマホアプリがあるのでそれを使って撮影できますし、慣れれば露出計なしでもなんとかなります。

レンズはリコーのリケノン28mmとタクマーの55mmこれだけで数千円で揃ってしまう。
この時代はリコーとペンタックスは全く別の会社っだったのですが、現在はペンタックスリコーイメージングで同じ会社になってます。
そういうこともありペンタックスボディーにリコーのレンズ面白いかなとおもって選びました。

現在リバーサルフィルムを入れて撮ってますが、フィルム使うと撮影枚数減りますね
デジタルなら100枚以上撮るなんて普通なんですがフィルムだと36枚撮りで4~5回くらい撮影に行きます。一度に10枚も撮ってないんです、すごく考えて撮るようになりました。
まだフィルム使い切ってないので現像にも出してませんがまた出来てきたらコチラで発表させていただきます。
見せられないような失敗写真ばかりだったらすみません。

PS.最近「写ルンです」にも興味があります。