11:00-19:00営業・水曜定休
アクアリウムおみせコラム懐かし

【改造】店で使用しているボトムクリーナーのカスタマイズについて

アクアリウム

店舗では水作プロクリーナーを使用してます。

皆さん、水替えはどうやってされていますか?いろいろな方法がありますが、当店では効率や安全性を考えて、「水作 プロクリーナー」や「水作 プロホース」を使用して水替えを行っています。

お魚や砂利はそのままの状態で、砂利に堆積したフンや食べ残しなどのゴミだけを古くなった飼育水と一緒にかんたんに排出できる便利なメンテナンスグッズです。こういったものを1本持っておくと、毎週の水替えが格段に楽に掃除ができます。

水草などのレイアウト水槽や小型水槽の場合は水作さんのプロホースを使えば良いのですが、
店舗の水槽(基本的にレイアウトしてない水槽)のサンドクリーナーはもっと早く効率よく排水したいので、プロクリーナーを愛用しています。

このプロクリーナーですが、現在水作さんから販売されているのは、初代プロクリーナー(短いタイプ)フレンド3(ロング)の2種類があります。こちらの商品にホースを接続して使います。

初代プロホース(短いタイプ)

参考:水作公式サイトの商品ページ

僕は、フレンド2を愛用していましたが廃盤になってしまいました。

このときは短いタイプが良いというショップと長いのが良いというショップに分かれていたようです。短いのはシンプルでいいのですが、砂を吸い込みやすいという欠点があります。これは水流をうまくコントロールすれば問題ないのですがその分効率が悪くなります。

フレンド2の方は継ぎ目から空気が入ったり外れたりすることがありました。

廃番になった水作フレンド2は長さを調節できた。

回すと伸縮するんですが、この機能は全然使ったことがなく、ほとんど長いまま使用していました。
調節できるばっかりに壊れやすかったのかもしれませんね。

現在販売されている水作フレンド3は

現在のフレンド3は長さの調節機能はなく長いままです。
これで良いのではないでしょうか?
長さ調節機能がついていない、初代フレンド=短いタイプとフレンド3長いタイプの2種類のラインナップでいいと思います。
ただ耐久性アップのためか先端のパイプが分厚いので微妙に重いのと、砂に差し込む感覚が好みではない。
それと先端のパイプは内側に差し込んでほしかった…。

ぎょえんちゃん
ぎょえんちゃん

こだわり強すぎない?

秘書ねずみ君
秘書ねずみ君

ヘビーユーザーなので、自分好みにカスタムしたいのです

そこで、フレンド3を自分好みに改造する

ちょっともったいないのですが、フレンド3を分解して、初代プロクリーナーを差し込みカットして使ってます
2枚め写真は現在使用している3種類です。

LINEかメールにて、お気軽にお問合せください!

商品の在庫確認や、取り寄せ対応にもお使い下さい。

1~3営業日内に返信しております。

ペットスペースぎょえんの店長です。
不愛想だと言われてますが、暫く話してみると意外と気さくです。
ペットのことなら割と何でもOKですが、特にアクアリウム方面が強いです。

DIYが得意で、自宅温室や店内の棚、水槽のカスタマイズなどもしています。

ペットとは関係ありませんが、カメラ好きです。カメラの話OKです。ペットの話より盛り上がるかも!

■店長に関するお知らせ
2021/7/14より、脳梗塞で入院しておりましたが、無事退院いたしました。
体調の良いときはお店に立っております。不自由なところもございますが、基本的には今まで通りに回復しております。ご心配・ご不便をおかけいたしました。今後とも宜しくお願いします。

店長をフォローして最新情報をチェック!
店長をフォローして最新情報をチェック!
ペットスペースぎょえん
タイトルとURLをコピーしました