アクアリウム水の流れを逆に回せばアクアテラを作れる?背面ろ過一体型水槽で作るアクアテラリウム アクアテラリウムとはアクアテラリウム(aquaterrarium)は、一つの飼育槽の中に水中部分と陸地部分が混在している動植物の飼育スタイル。水陸混在ということでアクアリウムとテラリウムを合体した造語である。主に淡水の水辺を再現したものが多... 2023.08.22アクアリウムおみせコラム
アクアリウム【実験】強力苔掃除!セルフィンプレコでランチュウ池のしつこいコケを一掃 継続的な混泳をおすすめするものではありません。らんちゅうがセルフィンプレコに襲われないように対策をしており、水温や水質の面でも注意して行っています。苔掃除は重労働…店舗の前に置いてあるランチュウ販売用のFRP池ですが、飼育には全然問題ない程... 2023.08.14アクアリウムおみせコラム金魚
アクアリウム【ぎょえん店長流】金魚鉢の水換えをご紹介 金魚鉢のような水量の少ない水槽での飼育金魚といえば金魚鉢で簡単に飼育できる!と思われがちですが、実は結構難易度が高いです。このような小さい容器というのは入れられる水の量が少ないので、すぐに水が汚れてしまうんですよね。ですが、金魚鉢で使える小... 2023.08.12アクアリウムおみせコラム金魚
アクアリウム【ボウフラ対策?小さい水槽に入れるフィルター?】これからの季節におすすめ記事の紹介 今の時期におすすめの記事こんにちは。ペットスペースぎょえんです。過去記事の紹介です(^^)あたたかくなってくる今からの時期、★ボウフラ対策について★小さい水槽にフィルターはいるのか?店頭でもお問い合わせが多いです。暖かい時期限定でボウフラ対... 2023.05.09アクアリウムおみせコラム取り扱い商品紹介金魚
DIY・修理コトブキビュース & GEX アクアフランジ コトブキさんのビュースは、水中ポンプ式の側面フィルターと底面フィルターでろ過能力が高く店内でも3色展示して各金魚、海水、水草シュリンプ水槽を展示しています。(現在は金魚水槽を両生類ヒメツメガエルに変更しています。ただ一つ問題があってシュリン... 2023.05.05DIY・修理アクアリウムおみせコラム
アクアリウムライオンヘッドという金魚の今昔 最近のライオンヘッドの写真上の写真は最近入荷のライオンヘッドです。背びれが無く肉瘤があるという点では共通していますがらんちゅうとは別の品種です。ライオンヘッドは、鰓蓋の部分まで覆うライオンのたてがみの様な嵩高い肉瘤が特徴です。上の写真の個体... 2023.05.05アクアリウムおみせコラム金魚
おしらせ現在、Twitterが凍結されてます。 ツイートをはじめて13年、いつも通り発信をしている毎日です。皆様に楽しんでご覧になっていただこうと日々努力をしておりますが、なぜだか現在いきなり予告なしに凍結しております。ただいま異議申し立てをしております。Twitter更新をお待ちになっ... 2023.04.10おしらせ
おみせコラム【完成品販売中】ADA ガラスポットを使ったテラリウム テラリウム完成品を販売していますDOOAガラスポットMARU130マグネットライトGセットを使って、ベゴニアヴァンケルコウェニーBegoniavankerckhoveniiとプレミアムモスRiccardiachamedryfoliaのテラリ... 2022.12.07おみせコラム植物・コケ・水草
アクアリウム水槽の蓋の隙間をふさぐ(GEX アクアフランジ) おしゃれな3色展開水槽ビュースコトブキ工芸さんのシステム水槽ビュースですが、底面濾過+サイドの濾過槽があるのでろ過能力が期待できるため店舗での展示に使っています。カラー展開はレッド・ブラック・ホワイトの3色で、それぞれ金魚、水草、海水の3種... 2022.12.03アクアリウムおしらせおみせコラム取り扱い商品紹介
おみせコラム臭いが気になる爬虫類の床材にネイチャーランドを使用してみた 生きた脱臭マット!NEWネイチャーランドNEWネイチャーランドはP2さんの天然土で作られた床材で、小動物や鳥類、爬虫類などに使用できます。この床材はバクテリアの働きで排泄された有機物質を分解し、脱臭の持続性があるので長期間使用できる床材です... 2022.11.26おみせコラム爬虫類・両生類
DIY・修理池用ろ過機 湧清水(わきしみず)の修理をしました お客様から池のろ過器から異音がすると連絡がありました。点検に行ってみると音はしていなかった、手動で運転→撹拌→排水と動かしてみると撹拌時に異音が出る。下に潜って確認してみる撹拌ユニットのシャフトが錆びついてVベルトが空回りしている音でした。... 2022.08.23DIY・修理アクアリウムおみせコラム
おみせコラムADAの虫音(過去商品)で鈴虫を飼育 できれば繁殖 2000年ごろの懐かし商品・ADAの虫音発売は2000年頃だったでしょうか?えっ22年も前になるんですね。アクアデザインアマノさんにネイチャービオトープというカテゴリーがあり、陶製の容器や田園、湿原、里山など容器とソイル、水生植物とメダカが... 2022.08.20おみせコラム懐かし昆虫
アクアリウムGEX picoroka ピコロカを使って小さな滝を作る 新商品ピコロカは超小型の底面フィルターGEXさんから新商品ピコロカの案内があって、何か面白い使い方がないかなと考え小ささを生かして超小型の滝のあるテラリウムを作ってみました。使用したものGEXピコロカゼンスイビオシスカミハタ液状接着剤カミハ... 2022.08.09アクアリウムおみせコラム植物・コケ・水草
おみせコラム【バージョン3】改良版!カエルテラリウム1号をリニューアル ツノガエルテラリウムのお悩み前に作ったツノガエルテラリウムですが、やはり植栽スペースに入ったりレイアウトを壊していくのでもう少し植栽スペースに段差をつけて侵入出来ないように改良してみます。ぎょえんちゃん居心地の良い場所を探して移動するので、... 2022.07.29おみせコラム植物・コケ・水草爬虫類・両生類
おみせコラム【懐かしグッズ】お気に入り廃盤商品【レトロアイテム】 店長お気に入りは廃盤になる件ペットスペースぎょえんには、毎日のようにかわるがわる、いろいろなメーカーさんの新商品の情報がやってきて、開発の拘りや同価格帯の他社製品と比べてどうなのかという説明も直接受けます。商品を比較するにはとても恵まれた環... 2022.07.15おみせコラムつぶやき懐かし
おみせコラム手のひらサイズの超小型水槽で簡単にブセテラを作る 小さな小さなテラリウムを作る超小型水槽を使用して、簡単なブセファランドラテラリウムを作ってみました。こちらの水槽は「水作コレクションケースS」として単品で売っているものですが、「ほとりえグリーンカーペットキットS」についている水槽も同じもの... 2022.07.08おみせコラム植物・コケ・水草
アクアリウムお気に入りの六角水槽でアクアテラリウムを作る 凄く良いのに使い道が無かった水槽かなり前のコトブキ工芸さんの六角水槽、水槽台もかっこよく大変気に入って手に入れたのですが、これといった使い道が無く自宅で眠ってました。当時はこの水槽に見合う照明がなかった。水草水槽として使う場合幅が約360m... 2022.07.01アクアリウムおみせコラム植物・コケ・水草
アクアリウム【2022年度】 ボウフラ駆除!ベタの屋外飼育 屋外に出す時期に迷う今年も夏の間、屋外の水容器でベタを飼育することにしました。朝夕の冷え込みがあり最低温度も20℃を切っているのでまだ少し早いかなと入れる時期を考えていました。昨年と一昨年の屋外飼育の様子はこちらから水温を測ってみるランチュ... 2022.06.28アクアリウムおみせコラム
おみせコラムアクアテラ水槽クリスタルガーデンで苔のテラリウムを作る アクアテラ用水槽(クリスタルガーデン)を使って苔テラリウムを作ってみた。アクアシステムさんのクリスタルガーデンですが、店内の展示で何度かリニューアルしながらアクアテラリウムを作ってきましたが、今回は水を入れずに苔を使ってテラリウムを作ってみ... 2022.06.10おみせコラム植物・コケ・水草
おみせコラム多目的育成ライト ビオシス/BIOSISで熱帯植物テラリウムを作る 自宅の仕事スペース横に癒し空間をつくる自宅へ帰ってからPCでの仕事をすることが多いので、その横に少し癒やしスペースがあればと思いテラリウムを置くことにしました。店内の在庫整理と使わなくなった展示品を自宅へ持ち帰っていくつか設置しようと思いま... 2022.06.03おみせコラム植物・コケ・水草