11:00-19:00営業・水曜定休
DIY・修理アクアリウムおみせコラム

池用ろ過機 湧清水(わきしみず)の修理をしました

DIY・修理

お客様から池のろ過器から異音がすると連絡がありました。


点検に行ってみると音はしていなかった、手動で運転→撹拌→排水と動かしてみると撹拌時に異音が出る。
下に潜って確認してみる撹拌ユニットのシャフトが錆びついてVベルトが空回りしている音でした。

とりあえず応急処置としてプーリーからVベルトを外して音が出ないようにして部品の取り寄せです。
その間撹拌はできませんが、それほど頻繁に動くものでもないので問題ないでしょう。

部品が到着したので修理開始です。

濾過槽の蓋を取りろ材をすべて取り出します。
蓋を取ると発泡素材のろ材がガバッと浮き上がってきます。ポンプで排水しながらろ材を流してネットで受けられれば楽なのですが、今回は設置条件もあり網を使って取り出します。
大量のろ材を取り出すのは結構重労働です。

殆どのろ材が取り出せましたが、濾過槽の裏側に結構な量のろ材が張り付いて残っています。
ポンプで給水しながら手で掻き出しながら取り出します。

次は下にもぐってプーリーを取り外すのですが、これが固くて外れません。
本体を壊さないように叩いたりひねったりしてみましたが、びくともしません。
店に戻れば大きなベアリングプーラーがあるのでそれが使えそうなんですが、時間的にも戻るのは無理そうだし…
色々触ってるうちにシャフトが固着して回転しないのが幸いしてプーリーを力いっぱいグリグリ回してたら外れました。
これはラッキーでした。助かった…かなりテンパってたんですけど。

底のネジをはずして撹拌ユニットを取り外します。

撹拌ユニットボロボロです。取り外そうとすると崩れていきます。
取り外したあと濾過槽の中に崩れたゴミが残るのでそれも掃除しなければいけません。
頭を下にして逆さ吊りのような姿勢での作業はつらいです。

新旧の撹拌ユニットです。

新しい撹拌ユニットを取り付けて、下からナットで固定します。

プーリーを取り付けVベルトをはめて試運転します。
問題なく動いています。

新しい濾材を入れていきます。大きなゴミ袋4つ分くらい入ります。

濾過槽の蓋を閉めてこぼれたろ材をすくい、ハニカムろ材を入れて完成です。

無事修理完了です。

LINEかメールにて、お気軽にお問合せください!

商品の在庫確認や、取り寄せ対応にもお使い下さい。

1~3営業日内に返信しております。

ペットスペースぎょえんの店長です。
不愛想だと言われてますが、暫く話してみると意外と気さくです。
ペットのことなら割と何でもOKですが、特にアクアリウム方面が強いです。

DIYが得意で、自宅温室や店内の棚、水槽のカスタマイズなどもしています。

ペットとは関係ありませんが、カメラ好きです。カメラの話OKです。ペットの話より盛り上がるかも!

■店長に関するお知らせ
2021/7/14より、脳梗塞で入院しておりましたが、無事退院いたしました。
体調の良いときはお店に立っております。不自由なところもございますが、基本的には今まで通りに回復しております。ご心配・ご不便をおかけいたしました。今後とも宜しくお願いします。

店長をフォローして最新情報をチェック!
ペットスペースぎょえん