おみせコラム 【動画あり】小さい苔テラリウムでスタイリッシュに飼う!ツノガエルの排水機能付きテラリウムを作ってみました! 手入れのしやすさとカッコよさを兼ね備えたレイアウト1つ目はテストを兼ねてとりあえず作ってみました。用意するもの秘書ねずみ君できるだけ、当店で揃う材料で作ってみました!気になるものが有りましたらお問合せ下さい♪流木 350円~溶岩石 1つ10... 2021.09.25 おみせコラム爬虫類・両生類
おみせコラム 【2021年度自家繁殖】ニホンイシガメ■カブトニオイガメ■クサガメ■亀孵化しました!! 当店では、ニホンイシガメ■カブトニオイガメ■クサガメ■の自家繁殖個体を取り扱っております。今年は8月9日から産まれてきてます。元気な子から随時販売開始しています。完売し次第、販売終了です。気になる方はお早めにお問い合わせください。 2021.08.10 おみせコラム爬虫類・両生類
おみせコラム 夏なのでベタの屋外飼育始めました。今年はグッピーもやってみます。 ベタやグッピーなどの熱帯魚を屋外で飼育してみました!ボウフラよけになにか入れたい方も読んでみてください。 2021.07.31 おみせコラム
おみせコラム 爬虫類や小動物の床材の誤飲・誤食が心配ですか? この記事は僕の経験上、こう思うと言う話です。違う意見の方もおられると思うので、一つの参考としてお読みください。 また爬虫類に関しては割と小型のものを想定したお話で、大型のトカゲや陸ガメにはあてはまらない事もございます。 2021.07.25 おみせコラム爬虫類・両生類
おみせコラム レオパケージ使用レビュー■形状サイズの似たヒュドラケースとレプテリアの比較とその他おすすめケージ ヒュドラケース3120とレプテリアホワイト300CUBE Lowを同時期に同環境で使い比べてみました。この2つのケージは形状が似ていて、価格帯も同等…どちらを選べばいいか迷われる方が多いんじゃないかと思います。レオパードゲッコー(ヒョウモントカゲモドキ)の飼育を念頭においてレビューします。他にも、ビバリアのコレクションケースとスドーのレプティギア365の使用感についてもレビューしています 2021.07.21 おみせコラム爬虫類・両生類
おみせコラム フィルターウールについて フィルターウールはグラスウールだった。まずは僕が子供の頃の話から僕が子供の頃はフィルターと言えば投げ込みの丸形フィルター、地球フィルター、コーナーフィルター(と言っても前の2種を四角くしてコーナーに貼り付けるもの)くらいだったと思う。子供の... 2021.07.10 おみせコラム
おみせコラム ボウフラ予防にベタ入り屋外鉢&梅雨に最適!水が溢れないスドーさんの「水位の見張り番」のご紹介 ボウフラよけに屋外鉢で魚を飼う話店長宅の屋外鉢たち。これ以外にもまだあります。このタイトルを見るとほとんどの方がメダカの話だと思うでしょう。去年までは自宅の屋外容器もメダカを入れていました。ただメダカの場合水草に卵を産みますので放置するわけ... 2021.01.15 おみせコラム
おみせコラム 自宅用にレオパ飼育用のラックを自作しました② 前回の記事はコチラ自作の引き出し式レオパラックをDIYしました。秘書ねずみ君市販品ではインテリアに合わないし、サイズもピッタリにならないのが気になって…。売ってないなら作ればいいですから!!ぎょえんちゃん…強いこだわりを感じますねその後のレ... 2020.10.06 おみせコラム爬虫類・両生類
おみせコラム 自宅用にレオパ飼育用のラックを自作しました 後日談はこちらレオパ飼育用のラックを自作自宅でのレオパ飼育用のラックを自作しました。今までは45センチのらんちゅうケースを使用していましたが数が増えてきたこともあってもう少しケージを小さくして効率よく置きたいと考えました。今回の使用ケージは... 2020.09.26 おみせコラム爬虫類・両生類
おみせコラム 川が流れるテラリウム 3 店頭の滝テラリウムのリニューアルをしました。今回はミストの追加と水車を回したいという2点です。この記事を書く予定がなかったため細かな参考写真が少ないのをご了承ください。川の流れをつくる背面の滝部分の石組プレートを外してポンプの点検などを済ま... 2020.09.05 おみせコラム
おみせコラム ちょっと懐かしい優れもの ぶくぶくフィルター 子供のころ、フィルターの記録僕が金魚を買い始めた頃はフィルターなんてなかった?(知らなかったのかも)普通に金魚鉢というか、今で言うプラケースがガラス製だった時代すぐに金魚が死んじゃう。その後エアーポンプを使ってエアーレーションするようになっ... 2020.03.19 おみせコラム
おみせコラム 僕のお気に入り、”コケトルジャクソン”めちゃめちゃ使いやすい苔取りです あの、キング・オブ・ポップの手袋にそっくり。僕のお気に入り商品といえばまずコケトルジャクソンです。こちらは、水槽用の苔取スポンジ的な物です。秘書ねずみ君彼の手袋にそっくりなんです。すごいネーミング。この商品アダージョプランニングから発売され... 2020.02.06 おみせコラム
おみせコラム 陸ガメ用ケージを自作しました(2002年) 2002年の事ですのでかなり前の話ですが陸ガメのケージを自作しました。OLYMPUS DIGITAL CAMERAこんな感じの木製のケージです。防虫剤などを使ってない国産の木材を使って両側面の一部と上面をステンレスのネットです。OLYMPU... 2019.12.24 おみせコラム
おみせコラム 店長のお気に入り!金魚鉢や小さい水槽にぴったりはまる丸型底面フィルターのご紹介! 金魚鉢や小さい水槽に最適な丸型底面フィルターです。フィルターが有ると無いとでは確実に違いがあるので小さな容器にもというか小さな容器にこそ必要なのではないかと思います。 2019.12.21 おみせコラム
おみせコラム 初心にかえって混泳水槽 いろとりどり混泳水槽水槽 600×300×450H フィルター エーハイム2215バックスクリーンは立体の照明付きでオーナメントとセットで販売されていた商品です。当時すごく高価で60000円くらいしていました。現在は販売されていない商品で... 2019.11.21 おみせコラム
おみせコラム 僕が建てた温室 自宅の庭の空きスペースに飼育繁殖用の温室?小屋を建てました。自分だけで専有するのは申し訳ないので洗濯物を干せるようにしてあります。春から秋は周りが網張りになるように作ってありますので、蚊が入らず虫刺されの心配なく洗濯物が干せると喜ばれていま... 2019.11.21 おみせコラム
おみせコラム テーブルアクアリウム 2002年頃に作ったミニアクアリウムです。小型の外掛けフィルターが付くサイズの水槽はフィルターのストレーナーに細いニードルを挿してCO2添加してました。フィルターの付かない水槽はCO2ga溶け込んだ水草水槽の水を使って毎日水換えです。 2019.11.21 おみせコラム
おみせコラム 自動給水パルダリウムDIY 爬虫類用のケースの空きがあったのでパルダリウムを作ってみました。水抜きがないのでダイヤモンドコアドリルを使って側面に穴を開けて排水口を作ります。両面テープでガイドを固定して、水をかけながら穴を開けていきます。コアドリルの中に水を含ませたスポ... 2019.11.21 おみせコラム
おみせコラム 川が流れるテラリウム 2 2003年に自宅に置いていたアクアテラリウムです。通常のアクアリウム並みに魚を入れるためアクアリウム部分の水深を深く作りました。※この水槽はリニューアルして現在は店舗の入り口に展示しています。水槽サイズアクアリウム部分 60×30×36テラ... 2019.11.21 おみせコラム