鳥類 オカメインコ(ノーマル&ホワイト) オカメインコ(ノーマル&ホワイト)2005-01-12T22:20:18+09:00今回はオカメインコのノーマルと白おかめです。上写真はノーマルのオスです。オスは顔の黄色が鮮やかで頬の丸も濃く出ます。下写真は白おかめのメスです。白の場合ノー... 鳥類 2005.01.12 鳥類
鳥類 オカメインコ(シナモン) オカメインコ(シナモン)2005-01-08T23:06:13+09:00体長30センチくらいの中型インコです。頬の赤い○がチャームポイントですが、ホワイトフェイスという改良品種はこの○がありません。写真の子はシナモンのひなです。ヒナから育... 鳥類 2005.01.08 鳥類
鳥類 ウコッケイ ウコッケイ2005-01-05T23:36:41+09:00今日も酉年にちなんで、ウコッケイを紹介します。ウコッケイといえば高級な卵で有名です。漢字では烏骨鶏と書きます。これは骨や足、皮膚などが黒いのでこのように表現されているようです。写真... 鳥類 2005.01.05 鳥類
鳥類 *明けましておめでとうございます* *明けましておめでとうございます*2005-01-01T15:11:11+09:00新春を迎え皆々様のご多幸とご繁栄をお祈りいたします。今年最初の生物園は酉年ということで、ニワトリ(ポリスブラウン)です。良質の赤玉を産むとりです。上の写真が... 鳥類 2005.01.01 鳥類
その他 よいお年をお迎えください! よいお年をお迎えください!2004-12-31T21:14:22+09:00今年一年お世話になりました。来年もよろしくお願いします。 その他 その他 2004.12.31 その他
小動物 あ〜よく寝た!ゴールデンハムスター あ〜よく寝た!ゴールデンハムスター2004-12-27T22:35:49+09:00ゴールデンハムスターロングヘアーの子供達です。寝起きの大あくびです。 小動物・小動物用品 小動物 2004.12.27 小動物
両生類・爬虫類 マラカイトハリトカゲ マラカイトハリトカゲ2004-12-26T20:12:58+09:0020センチ前後の小型の昼行性トカゲです。オスは美しいメタリックグリーンに輝きます。このトカゲは胎生で卵ではなく幼体を産みます。 爬虫類、両生類 両生類・爬虫類 2004.12.26 両生類・爬虫類
海水魚 ハリセンボン ハリセンボン2004-12-23T22:20:41+09:00体にあるとげは、うろこが変化したものです。とげは1000本もないのですが・・・でもこのネーミングは覚えやすく的を得ていてGoodです。この名前のおかげでこの魚はポピュラーになった... 海水魚 2004.12.23 海水魚
両生類・爬虫類 メキシコサラマンダー メキシコサラマンダー2004-12-22T08:47:57+09:001980年代、アルビノがウーパールーパーの名称でTVCMなどで紹介されて、有名になった動物。一般的にはアホロートルと呼ばれています。体色は白、ゴールドタイプ、黒、マーブル... 両生類・爬虫類 2004.12.21 両生類・爬虫類
鳥類 コザクラインコ コザクラインコ2004-12-20T22:51:51+09:00結構気が強くてペア以外の個体とは喧嘩します。ペアになるととても仲がよく同姓でも気が合うとペアになってしまいます。(もちろん繁殖はできません)改良されて色のバリエーションが多数あ... 鳥類 2004.12.20 鳥類
熱帯魚 サンタノペルカ・レウコスティクタ(ジュルパリ) サンタノペルカ・レウコスティクタ(ジュルパリ)2004-12-19T23:24:14+09:00サンタノペルカ・ジュルパリによく似ているため流通量の多い本種が一般的にはジュルパリという名で流通しています。水槽の底の砂をついばむためゲオファー... 熱帯魚 2004.12.19 熱帯魚
熱帯魚 コップで飼える魚 アカヒレ コップで飼える魚 アカヒレ2004-12-18T23:28:28+09:00前にコップで飼える魚としてベタを紹介しましたが、今回は中国に生息する鯉科のアカヒレです。熱帯魚として流通していますが、低温に強く室内ならヒーターなしで冬を越せます。... 熱帯魚 2004.12.18 熱帯魚
その他 ジャービル(スナネズミ)の子供です。 ジャービル(スナネズミ)の子供です。2004-12-17T23:16:33+09:00漫画「動物のお医者さん」で有名になったペットです。おとなしくてよくなれます。ジャービルと呼ばれます。 その他動物 その他 2004.12.17 その他
小動物 ハムスターの寝顔(ダルメシアンハムスター) ハムスターの寝顔(ダルメシアンハムスター)2004-12-08T23:13:33+09:00なんかクチャクチャになって寝ているダルメシアンハムスター(ドミナントスッポット)です。 小動物・小動物用品 小動物 2004.12.08 小動物
その他 ヨーロパアカリス ヨーロパアカリス2004-11-25T23:27:24+09:00尻尾まで入れると40センチくらいになる割と大きめのリスです。日本にいるエゾリスと同じくキタリスの亜種です。夏毛と冬毛があり冬は耳に房毛が生えます.暑い日は苦手なようでダラーン... その他 2004.11.25 その他
鳥類 コキンチョウ コキンチョウ2004-11-20T23:30:37+09:00オーストラリアに生息する色鮮やかな小鳥です。いろいろな色変わりも作出されています。飼育はちょっと上級者向き、巣引きには入り口の狭いコキンチョウ専用のつぼ巣を使います。小学校のころ... 鳥類 2004.11.20 鳥類
昆虫 メキロリーナ・オーベンチュール・レモンさざなみ メキロリーナ・オーベンチュール・レモンさざなみ2004-11-18T22:45:43+09:00タンザニアに生息する大型ハナムグリの人気種です。無地のものや、さざなみ模様、オレンジ、レモンなどバリエーションがある。(オーベンチュール・オオツ... 昆虫 2004.11.18 昆虫
小動物 危ない!うしろうしろ!(ジャンガリアンハムスター) 危ない!うしろうしろ!(ジャンガリアンハムスター)2004-11-16T23:27:52+09:00コロンと転がるジャンガリアンハムスター。彼は気づいていないようですが、うしろに忍び寄る影。隣のケージのゴールデンハムスターが、ガラス越しに写... 小動物 2004.11.16 小動物
海水魚 オーキッド・ドッティーバック (フリードマニー) オーキッド・ドッティーバック (フリードマニー)2004-11-14T22:34:05+09:00写真が悪くて残念ですが、今回は僕の大好きな海水魚のフリードマニーです。クレナイニセスズメに似ていますが、本種はひれの先まで体色と同じ色をしてい... 海水魚 2004.11.14 海水魚