DIY・修理 脱走名人ウナギの飼育:上部フィルターの工作 ウナギは脱走名人仕事が終わってから帰宅すると夜なので自宅では夜行性の日淡を中心に飼育しています。今回はその中のウナギの話になります。先日までは30cm水槽で飼育していたのですが、少し大きくなってきたので60cmLOWタイプの水槽に引越しまし... 2025.01.21 DIY・修理おみせコラムアクアリウム
DIY・修理 ADA ガラスポット MARU130でジュエルオーキッドのテラリウムを作る 今回使用したものADA ガラスポット MARU130ADA マグネットライトADA ジャングルベースADA ジャングルソイルbiokimia マーシュソイルADA KUMU ホーンウッドピース赤溶岩石カミハタ 液状接着剤カミハタ 液状接着剤... 2024.08.01 DIY・修理おみせコラム植物・コケ・水草
DIY・修理 オカヤドカリのテラリウム レプティギア・ハイ300を使ってヤドカリテラリウムを作るこのケージは爬虫類用に作られていますが、低床をある程度深くできるためヤドカリやカブトムシなどにも使えるのではないでしょうか? この投稿をInstagramで見る ペットスペースぎょえん... 2024.05.06 DIY・修理おみせコラムアクアリウム
DIY・修理 うなぎの脱走防止水槽蓋を作ってみた。 うなぎは脱走名人うなぎを飼育していると脱走することが多々ある。ガラスブタの隙間から脱走したり、隙間がなくても押し上げたり、上部ろ過の排水口からフィルターに上がってしまうこともある。衣装ケースなどで飼育している方も色々と話を聞いていると大型の... 2023.11.30 DIY・修理おみせコラムアクアリウム
DIY・修理 レースプラントの花 また、レースプラントの花が咲きました。店内の展示水槽のレースプラントが花を咲かせてます。これでもう5度目の開花になりますが、休眠はどうなっているのでしょうか?レースプラントは休眠する?2020年の2月に植えてからまだ一度も休眠していません。... 2023.11.20 DIY・修理アクアリウム植物・コケ・水草
DIY・修理 コトブキビュース & GEX アクアフランジ コトブキさんのビュースは、水中ポンプ式の側面フィルターと底面フィルターでろ過能力が高く店内でも3色展示して各金魚、海水、水草シュリンプ水槽を展示しています。(現在は金魚水槽を両生類ヒメツメガエルに変更しています。ただ一つ問題があってシュリン... 2023.05.05 DIY・修理おみせコラムアクアリウム
DIY・修理 池用ろ過機 湧清水(わきしみず)の修理をしました お客様から池のろ過器から異音がすると連絡がありました。点検に行ってみると音はしていなかった、手動で運転→撹拌→排水と動かしてみると撹拌時に異音が出る。下に潜って確認してみる撹拌ユニットのシャフトが錆びついてVベルトが空回りしている音でした。... 2022.08.23 DIY・修理おみせコラムアクアリウム